コラム 抜毛症の方に適したウィッグとは? 脱毛症との違いも紹介


テキスト

「髪の毛を抜くのがやめられない」「気が付いたら一部の毛がなくなっていた」こんな症状でお困りの方はいませんか?もしかしたらそれは「抜毛症(ばつもうしょう)」かもしれません。このコラムでは抜毛症の症状や原因、脱毛症との違い、抜毛症の対策について解説し、抜毛症の方におすすめのエデュー医療用部分ウィッグを紹介します。

抜毛症についての解説

抜毛症とは一体どのようなものなのでしょう。まずはその症状や原因、対策法などについて見ていきましょう。


抜毛症とは

抜毛症は、自分で髪の毛などの体毛を抜いてしまう症状のことです。自身の髪の毛などが少なくなる、なくなるほど抜毛し、日常生活に支障が出ている場合に、抜毛症と診断されます。主に子どもや女性に多く見られ、成人している抜毛症患者のおよそ90%が女性と言われています。これは女性の場合、月経や閉経などの女性ホルモンの変化が関わっているからだとされてます。

なお、抜毛症の中には貧乏ゆすりをする、腕を組む、ペンを回す、など、多くの癖と同じように無意識に行っているケースも多いようです。また、髪の毛だけでなく、まゆ毛やまつ毛などの体毛を抜く場合もあり、どこの毛をどのくらい抜くかは、人によって異なります。そして一般的な抜毛症の場合、自分の外見などに不満があって髪の毛を抜くのではないようです。ですが、抜毛症の方の中には、緊張感や不安感が高まり、髪の毛を抜くことで感情が和らぐ方もいるそうです。

幼少期や短期間であれば問題ないことも多い抜毛症ですが、長期間続いていたり、精神疾患を抱えたりしている場合には注意が必要です。


抜毛症の症状

抜毛症の症状として、以下のものが挙げられます。

・髪の毛やまゆ毛、まつ毛などを抜く

・やめたくてもやめられない

・抜いた毛を飲み込む

・こっそり抜毛を繰り返す(人に見られないところで抜毛する)

脱毛症は、やめたくてもなかなかやめられないのが特徴です。抜毛症が続くと、一部分の毛がまったくなくなってしまうこともあります。抜く場所は人それぞれ異なりますが、人によっては時間が経つにつれて抜く場所が変わることもあります。

また、毛を抜いた後に、それをかじったり、飲み込んだりするといった症状が出る場合もあります。その時に飲み込まれた毛が次第に体内で塊となり、吐き気や腹痛などの症状が出てくることもあります。そして抜毛症には、無意識に抜毛している場合と意識的に抜毛している場合があるのです。睡眠中や暇な時に無意識で抜いている場合には、気づいた時に思いもよらなかった量を抜いてしまっていることがあり、注意が必要です。

一方、意識的に抜いている場合には、自分が抜毛していることに対して罪悪感を覚えることが多く、自己嫌悪に陥って症状が悪化するケースもあります。抜毛症の方は、人に見られないように抜毛する場合がほとんどです。抜毛し続け、毛が少なくなると人目を気にするようになり、最悪のケースだと仕事や学校などで外出するのが億劫になります。


抜毛症の原因

抜毛症は、ストレスや不安などが原因といわれています。日々生活する中で、ストレスや不安を感じた時に抜毛し、そのことによってストレス解消ができたり、気持ちが楽になったりすることで、継続して抜毛するようになるケースが多いようです。

また、それ以外にも「元々髪を触る癖があった」「性格」「遺伝的要素」「家庭環境」なども抜毛症の原因として考えられています。


脱毛症との違いは?

されやすい抜毛症と脱毛症ですが、明確な違いがあります。脱毛症は毛が抜けてしまう症状のことで、遺伝や加齢、病気、ストレス、ホルモンなどが原因とされています。

一方の抜毛症は、毛が抜けてしまうのではなく、自分自身で髪の毛を抜いてしまう病気なのです。

抜毛症の対策

ここでは抜毛症の対策法として有効な「医療用ウィッグを使用する」「カウンセリング治療を受ける」について解説していきます。


医療用ウィッグを使用する

抜毛症の方の中には、髪の毛の一部分がなくなっていたり、薄くなっていたりする方がいます。そんな方におすすめなのが医療用ウィッグです。

一般的に販売されているファッションウィッグは、見た目はおしゃれなものが多いものの、付け心地や通気性などの機能的な面は、あまり考えられていないことが多いです。それに対して医療用ウィッグは、病気や薬の副作用などで髪の毛が抜けてしまった方向けに作られているので、一般的なウィッグよりも頭皮に優しく、治療や髪の生え変わりにも支障がありません。

また、ウィッグを使用することで、自然に抜毛した部分をカバーできるので、外出時などに人の目を気にしなくてすむためストレス軽減にも役立ちます。さらにウィッグをすることで、強制的に抜毛する行為から髪の毛を守ることもできます。


カウンセリング治療

抜毛症の対策として、物理的なものだけでは不完全です。抜毛症の原因は、ストレスや不安であることが多いとされているため、それらの原因を取り除くためにカウンセリング治療を受けるのがおすすめです。皮膚に関わることだから、と皮膚科にかかるケースも多く見られますが、カウンセリング治療が受けられる心療内科を受診するのが良いでしょう。

なお心療内科では、カウンセリング治療だけでなく、抗不安薬、抗精神薬などを使った薬物療法を行う場合があります。

抜毛範囲によるウィッグの使い分け

ウィッグを使用する場合は、抜毛範囲によって使い分けましょう。例えば、抜毛範囲が一部分の方は部分ウィッグを、広範囲を抜いてしまう方の場合には、フルウィッグを使用するのがおすすめです。 また、抜毛を予防したいという場合は、頭全体を覆えるフルウィッグを使用することで、抜毛行為から髪の毛を守ることができます。

エデューおすすめのウィッグ

ここからは、エデューおすすめの医療用部分ウィッグを紹介します。エデューが取り扱うウィッグはすべて、人毛ミックスです。一般的に化学繊維毛は不自然なテカリがあるものが多いですが、エデューでは自然なツヤが出るように仕上げています。また、ドライヤーやアイロンが使用できるので、お好みのヘアアレンジも可能。さらに形状記憶のため、スタイルキープがとてもしやすくなっています。カラーも4種類あるので、ご自身の髪色に合ったものを選べます。

部分ウィッグ series1

テキスト
series1は、地肌の部分が6×5cmと小さめのサイズなので抜毛の範囲が狭い方におすすめです。髪の毛の長さは20cmです。

シリーズ1>>

部分ウィッグ series2

テキスト
series2は、分け目や前髪を自然にカバーしてくれるタイプで、サイズは14×5cmです。自然な髪のボリュームを出すことができ、軽くて薄く人気のウィッグです。

シリーズ2>>

部分ウィッグ series3

テキスト
series3のサイズは14×10cmなので、適度な範囲をカバーできます。通気性や軽さについてもきちんと考えられている商品で、長時間の着用も苦になりません。

シリーズ3>>

部分ウィッグ series4

テキスト
series4は、series3よりも大きい部分ウィッグで、サイズは15cm×15cmです。広範囲をカバーできて、ショート、ボブ、ロングなど、どんな髪型にも対応可能です。

シリーズ4>>

まとめ

抜毛症は、髪の毛(体毛)を抜くことがやめられない病気です。やめようと思っているのにやめられない…、こんなに辛いことはないでしょう。

もし「抜毛症かもしれない」と思ったら、心療内科などで診察を受けて、早期に治療を始めることが大切です。 そして抜毛症でウィッグをお探しならエデューのウィッグがおすすめです。エデューのウィッグは医療用なので機能性に優れ、地肌に負担をかけずに長時間着用ができます。サイズも豊富なため、自分の症状にあわせたものが必ず見つかるはずです。

Contact edu.styleへのお問い合わせ

Column コラム すべての記事を見る

すべての記事を見る

お客さまの声 お客さまの声

User voice お客さまの声


医療用ウィッグの卒業。フルウィッグから部分ウィッグへ。医療用ウィッグの口コミedu札幌店

お仕事をしながらの治療-医療用ウィッグの口コミ edu札幌店

人毛100%よりお手入れが楽なミックス毛へ-医療用ウィッグの口コミ

ご家族も気づかないほど自然なウィッグ-ウィッグの口コミ

デフォルト画像

すべてを見る