コラム 医療用ウィッグは助成金や補助金が使える? 適用条件や申請方法とは


テキスト

医療用ウィッグの購入には助成金制度があることをご存知でしょうか。「抗がん剤治療の副作用で脱毛が気になるけれど、医療用ウィッグは高くて買えない」とお悩みの方でも、助成金制度を利用すれば、負担を抑えて医療用ウィッグが購入できます。そこで、医療用ウィッグの助成金を受けられる条件や、大阪府・東京都・兵庫県の各自治体の助成金制度をご紹介します。

医療用ウィッグの助成金とは

医療用ウィッグの助成金は、抗がん剤治療の副作用などで脱毛にお悩みの方を対象としています。医療用ウィッグは治療を目的としたものではないため、医療費控除や健康保険の適用外です。そのため、各自治体では、医療用ウィッグの購入代金を助成する制度を設けています。ただし、各市区町村独自の制度になるため、助成金の額や条件などは一律ではありません。

助成金の対象者

医療用ウィッグ助成金の対象者の条件は、各自治体によって異なります。どの自治体でもおおむね共通している条件は以下の2点です。

・助成金制度がある市区町村に住んでいる方

・抗がん剤治療の副作用などで脱毛し、医療用ウィッグを購入した方

ただし、自治体によっては脱毛していなくても助成金の対象になる場合があります。上記の条件に当てはまらない方も、一度、お住まいの自治体への確認をおすすめします。

助成金の対象物

医療用ウィッグは、自治体によって「ウィッグ」「医療用ウィッグ」「がん患者医療用補正具」「頭髪補正具」など呼び方が異なります。また、医療用ウィッグには明確な定義がありません。そのため、助成金が出る対象物にも自治体によって差がある点には注意が必要です。

例えば、フルウィッグにしか助成金が出ない自治体がある一方、ウィッグネットも助成金の対象となる自治体もあります。

助成金の申請時に必要なもの

ここからは、医療用ウィッグの助成金を申請する際に必要となるものについて解説します。やはり、自治体によって申請時に必要なものは異なりますので、お住まいの自治体に必ず確認してください。


助成金交付申請書

抗がん剤治療を受けている、または以前治療を受けていたことを証明する書類も必要です。治療の証明書も、各自治体によって指定される書類が異なります。

例えば、大阪府富田林市では「化学療法又は手術に関する説明書や診断書、治療方針計画書など(がん治療を受けた又は現に受けていること及びがん治療に伴い脱毛又は乳房を切除したことを証明する書類に限る。)」となっています。

(引用元:https://www.city.tondabayashi.lg.jp/uploaded/attachment/64716.pdf

また、東京都千代田区では治療の証明書は「診療明細書、お薬手帳、治療方針計画書などの写し」としています。

(引用元:https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kenko/iryo/konyuhiyojyosei.html


領収書や支払い明細

医療用ウィッグを購入した際の領収書、支払い明細も提出が必要です。医療用ウィッグを現金で購入した場合には、領収書(原本)のみの提出で問題ありません。クレジットカード、キャッシュレス決済、コンビニ払いなどの場合、支払い明細の提出も求められることがあります。いざというときに慌てないよう、大切に保管しておきましょう。

また、ほとんどの自治体では医療用ウィッグを購入した日から申請日までの期間が定められていますので注意してください。

大阪府の医療用ウィッグ助成金

ここからは、大阪府の自治体の医療用ウィッグ助成金制度についてご紹介します。


河内長野市

・所得制限の有無

なし

・助成の額

1万円、または医療用ウィッグ購入額の1/2の額のどちらか低い方

※助成対象は医療用ウィッグ本体のみ(平成30年4月1日以降に購入したもの)

・申請場所

河内長野市健康推進課(保健センター)

・申請期日

医療用ウィッグを購入してから1年以内 

・自治体HP

https://www.city.kawachinagano.lg.jp/soshiki/8/1568.html


富田林市

・所得制限の有無

なし

・助成の額

2万円、または医療用ウィッグ購入額の1/2の額のどちらか低い方

※助成対象は医療用全頭ウィッグのみ(令和2年4月1日以降に購入したもの)

・申請場所

富田林市健康づくり推進課(富田林市立保健センター)

・申請期日

医療用ウィッグを購入した日の翌日から1年以内 

・その他の注意点

複数のウィッグを購入した場合も申請できます。

・自治体HP

https://www.city.tondabayashi.lg.jp/soshiki/28/37735.html


貝塚市

・所得制限の有無

なし

・助成の額

1万円、または医療用ウィッグ購入額(税込)の1/2の額のどちらか低い方

※助成対象は医療用ウィッグ本体のみ(令和2年4月1日以降に購入したもの)

・申請場所

貝塚市健康こども部 健康推進課

・申請期日

医療用ウィッグを購入した日の年度の末日、または医療用ウィッグを購入した翌日から6ヶ月を経過した日のいずれか遅い日まで

・自治体HP

https://www.city.kaizuka.lg.jp/kakuka/kenkokodomo/kenkosuishin/topics/iryouyou.html


泉佐野市

・所得制限の有無

なし

・助成の額

1万円、または医療用ウィッグ購入額の1/2の額のどちらか低い方

※助成対象は医療用ウィッグ本体のみ(令和3年4月1日以降に購入したもの)

・申請場所

泉佐野市健康福祉部健康推進課

・申請期日

医療用ウィッグを購入した日の翌日から1年以内 

・自治体HP

http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/kenkou/hoken/menu/1622617187175.html

東京都の医療用ウィッグ助成金

ここからは、東京都の自治体の医療用ウィッグ助成金についてご紹介します。


中央区

・所得制限の有無

なし

・助成の額

医療用ウィッグ等購入額の1/2の額(100円未満は切り捨て) 

※上限は3万円(税込)

※助成対象は医療用ウィッグ、ネット(令和2年4月1日以降に購入したもの)

・申請場所

中央区保健所健康推進課ウィッグ購入費助成担当

・申請期日

医療用ウィッグ等を購入した日の翌日から1年以内 

 

・自治体HP

https://www.city.chuo.lg.jp/smph/kenko/kenko/kenkozosinsoudan/wigjyosei.html


港区

・所得制限の有無

なし

・助成の額

3万円、またはウィッグ等購入額の7割の額(100円未満は切り捨て)のどちらか低い方

※助成対象はウィッグ、ネット

・申請場所

港区みなと保健所健康推進課ウィッグ等購入費用助成金受付担当

・申請期日

ウィッグ等を購入した日の翌日から1年以内

・その他の注意点

ウィッグは医療用のものでなくとも助成対象です。

複数のウィッグを購入した場合も申請できます。

・自治体HP

https://www.city.minato.tokyo.jp/kenkouzukuri/appearance.html


千代田区

・所得制限の有無

なし

・助成の額

医療用ウィッグ等の購入やレンタル等にかかった金額

※上限は3万円(税込)

※助成対象は医療用ウィッグ、ネット、ウィッグスタンド(レンタル等の場合は令和2年10月1日以降に費用を支払ったもの)

※レンタル等とは、レンタルやリース、定額利用のことです。

・申請場所

千代田保健所健康推進課健康推進係ウィッグ等購入費助成受付担当

・申請期日

医療用ウィッグ等の購入、レンタル等にかかった費用の支払日の翌日から1年以内 

・その他の注意点

複数のウィッグを購入した場合も申請できます。

がん治療中の方の同一世帯の方がウィッグ等を購入・レンタル等した場合でも申請できます。

 

・自治体HP

https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kenko/iryo/konyuhiyojyosei.html


文京区

・所得制限の有無

なし

・助成の額

ウィッグ等の購入額の1/2の額 

※上限は3万円

※助成対象はウィッグ、ネット、医療用帽子

・申請場所

文京保健所健康推進課福祉保健政策推進担当

・申請期日

ウィッグ等を購入した日の翌日から1年以内

・自治体HP

https://www.city.bunkyo.lg.jp/hoken/kenko/kakushukenshin/kannjyashien.html

兵庫県の医療用ウィッグ助成金

ここからは、兵庫県の自治体の医療用ウィッグ助成金についてご紹介します。


神戸市

・所得制限の有無

所得制限はありませんが、所得を証明する書類の提出が必要です。

・助成の額

上限5万円 

※助成対象はウィッグ、ネット、毛付き帽子、帽子(令和3年4月1日以降に購入したもの)

 

・申請場所

神戸市健康局健康企画課アピアランスサポート事業担当

・申請期日

令和3年4月1日~令和3年12月31日までにウィッグ等を購入した場合…令和3年6月15日~令和4年3月31日まで

令和4月1月1日~令和4年3月31日までにウィッグ等を購入した場合…購入した日の翌日から90日以内

・自治体HP

https://www.city.kobe.lg.jp/a15830/kenko/appearance.html


明石市

・所得制限の有無

申請日の前年(1~5月までの申請の場合は前々年)所得が、以下の要件を満たすこと

未婚かつ未成年…対象者と生計を共にする親権者全員の所得額の合計が400万円未満

未婚かつ成年…対象者の所得額が400万円未満

既婚…対象者と配偶者の所得額の合計が400万円未満

・助成の額

上限5万円

※助成対象は医療用ウィッグ、ネット、毛付き帽子、医療用帽子(令和3年4月1日以降に購入したもの)

・申請場所

あかし保健所 健康推進課

・申請期日

4月1日〜12月31日までに医療用ウィッグ等を購入した場合…翌年3月31日まで

1月1日〜3月31日までに医療用ウィッグ等を購入した場合…購入した日の翌日から90日以内

  

・自治体HP

https://www.city.akashi.lg.jp/kansentaisaku/h-kensui/cancer_appearance_support.html


加古川市

・所得制限の有無

なし

・助成の額

上限5万円

※助成対象は医療用ウィッグ、ネット、毛付き帽子、医療用帽子(令和3年4月1日以降に購入したもの)

・申請場所

加古川市市民健康課成人保健係

・申請期日

医療用ウィッグ等を購入した日の翌日から1年以内

・自治体HP

https://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kenkouiryou/kenkoka/31001.html


赤穂市

・所得制限の有無

申請日の前年(1~5月までの申請の場合は前々年)所得が、以下の要件を満たすこと

未婚かつ未成年…対象者と生計を共にする親権者全員の所得額の合計が400万円未満

未婚かつ成年…対象者の所得額が400万円未満

既婚…対象者と配偶者の所得額の合計が400万円未満

・助成の額

上限5万円

※助成対象は医療用ウィッグ、ネット(令和3年4月1日以降に購入したもの)

・申請場所

赤穂市健康福祉部保健センター

 

・申請期日

医療用ウィッグ等を購入した日から3ヶ月以内

・自治体HP

http://www.city.ako.lg.jp/kenkou/hoken/ganhoseigujyosei.html


西脇市

・所得制限の有無

申請日の前年(1~5月までの申請の場合は前々年)所得が、以下の要件を満たすこと

未婚かつ未成年…対象者と生計を共にする親権者全員の所得額の合計が400万円未満

未婚かつ成年…対象者の所得額が400万円未満

既婚…対象者と配偶者の所得額の合計が400万円未満

・助成の額

上限5万円 

※助成対象は医療用ウィッグ本体のみ

・申請場所

西脇市健康課

・申請期日

医療用ウィッグを購入したから3ヶ月以内

・自治体HP

https://www.city.nishiwaki.lg.jp/kakukanogoannai/kurashianshinbu/kenkouka/seijinhoken/23067.html


丹波市

・所得制限の有無

申請日の前年(1~5月までの申請の場合は前々年)所得が、以下の要件を満たすこと

未婚かつ未成年…対象者と生計を共にする親権者全員の所得額の合計が400万円未満

未婚かつ成年…対象者の所得額が400万円未満

既婚…対象者と配偶者の所得額の合計が400万円未満

・助成の額

上限5万円 

助成対象は医療用ウィッグ、ネット、医療用毛付き帽子、医療用帽子

・申請場所

丹波市健康センターミルネ健康課

・申請期日

医療用ウィッグ等を購入した日の翌日から90日以内

・自治体HP

https://www.city.tamba.lg.jp/soshiki/kenkou/apiarannsu.html#:~:text=%E3%81%8C%E3%82%93%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91,%E9%83%A8%E3%82%92%E5%8A%A9%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

このように、自治体によって所得制限、助成される対象物、助成金の上限などが異なります。申請する際は、お住まいの自治体にお問い合わせください。

【まとめ】

医療用ウィッグの助成金制度についてご紹介しました。「助成金があるなら医療用ウィッグを使ってみたい」と感じた方もいるのではないでしょうか。助成金を利用した上で、分割払いで購入できれば、医療用ウィッグがさらに身近なものになります。エデューでは分割払いで医療用ウィッグを購入できるため、月々の美容院代ほどの金額で医療用ウィッグを利用できます。価格も1万円台から10万円台まで幅広く取り扱っているため、きっとお客様にぴったりのウィッグが見つかるはずです。医療用ウィッグを検討している方は、ぜひエデューのウィッグを試してみてはいかがでしょうか。

Contact edu.styleへのお問い合わせ

Column コラム すべての記事を見る

すべての記事を見る

お客さまの声 お客さまの声

User voice お客さまの声


医療用ウィッグの卒業。フルウィッグから部分ウィッグへ。医療用ウィッグの口コミedu札幌店

お仕事をしながらの治療-医療用ウィッグの口コミ edu札幌店

人毛100%よりお手入れが楽なミックス毛へ-医療用ウィッグの口コミ

ご家族も気づかないほど自然なウィッグ-ウィッグの口コミ

デフォルト画像

すべてを見る