ウィッグ 白髪のカバーやグレイヘアの移行にはウィッグがおすすめ! ウィッグを使用するメリットを紹介


白髪のカバーやグレイヘアの移行にはウィッグがおすすめ! メインイメージ

年を重ねるにつれ増えてくる白髪。白髪隠しを続けるべきか、グレイヘアにするべきか悩む方も多いかもしれません。

白髪を隠すには染めたり、アイテムを使ったりするのが一般的ですが、ウィッグの着用もおすすめです。

ここでは、白髪を隠す方法とウィッグを使用するメリットを解説します。

また、白髪を活かすグレイヘアやおすすめのグレイカラーウィッグについても紹介します。

白髪を隠す方法

白髪を隠す方法としてまず思い浮かぶのは、白髪そのものを染める「白髪染め」ではないでしょうか。

美容室でプロにお願いするほか、自宅でできるものもあります。
ほかにも、髪型やヘアアレンジを工夫したり、ウィッグを使用したりする方法もあります。

それぞれの方法について、詳しく解説します。

白髪染め(ヘアカラー、ヘアマニキュア)をする

白髪染のシーン
白髪の量が多くなり、部分的な白髪隠しができなくなった場合に多くの方が使うのが、白髪そのものを染める白髪染めです。

白髪染めには、ヘアカラーとヘアマニキュアの2種類があります。
ヘアカラーとヘアマニキュアの大きな違いは、毛髪内部のメラニンを脱色する「ブリーチ作用」があるかどうかです。

ヘアカラーはブリーチ作用があるため、染料が髪の内部に入り、しっかりと染まります。
そのため、元の髪色よりも明るくすることも、黒髪にすることもできます。

ハイライトやアッシュカラーなどのカラーリングを工夫することで、白髪が目立たなくなります。


一方ヘアマニキュアは、コーティングするだけでブリーチ作用がないため、元の髪色より明るくは染められません。

その分、髪へのダメージはほとんどありませんが、色持ちは約3週間~1か月と短くなります。
また、汗や雨などで色落ちしやすい点も注意が必要です。
これらの白髪染めは、美容院ではもちろん、市販の白髪染めやヘアカラーを使えば、自宅でも行えます。

そのほか、シャンプーやトリートメントなどで徐々に白髪を染める商品もあり、自宅での白髪ケアは選択肢が豊富といえます。

アイテムを使う

白髪が部分的に気になる場合や、普段は不要なものの一時的に隠したい場合は、
白髪カバー用のアイテムもオススメです。

使っているうちに徐々に染まるものもありますし、髪を洗うと落ちるものもあります。


部分的な白髪であればマスカラタイプやスティックタイプで隠せますし、
頭頂部などもう少し広い範囲にはファンデーションタイプのほうが適しているでしょう。

ほかにも、分け目や生え際をクシでとかすようにして使うコームタイプや、さらに広範囲をカバーできるスプレータイプなど、
さまざまな種類の商品があります。


持ち運びできるものも多いため、出先でさっと直すのにも便利です。

塗りたい白髪の位置や量など、用途に合わせて選びましょう。

ただし、雨などに濡れると落ちやすいものもあり、注意が必要です。

ヘアアレンジで隠す

ヘアアレンジサンプル
髪型やヘアアクセサリーなどを工夫することで、
白髪を隠すこともできます。

白髪がそれほど目立たない方や、頻繁に白髪染めをしたくない方におすすめです。 白髪が目立たない髪型は、ショートボブや編み込み、低めのお団子スタイルです。

いずれもゆるいスタイリングで、トップにボリュームを持たせると、
生え際の白髪が目立たなくなります。

また、カチューシャやターバンなどのヘアアクセサリーを使ったり、
帽子をかぶったりするのもよいでしょう。

ウィッグを使用する

部分ウィッグの製品画像
染めたり、アイテムで隠したりするのも白髪隠しに有効ですが、
一度始めたら定期的に続けなければならなかったり、たびたび手間がかかったりするのが難点です。

そこでおすすめなのが、ウィッグです。ウィッグというと薄毛対策のイメージがありますが、白髪隠しに着用している方も意外と多くいらっしゃいます。 購入費用こそ少々高額ですが、白髪染めのように定期的に行う必要がないため、長期的にみると経済的です。また、カラー剤などで髪や頭皮を傷めることがないため、体にも優しいといえます。装着も簡単なものが多く、時間や手間もあまりかかりません。

白髪隠しにウィッグをおすすめする理由

ウィッグを白髪隠しにおすすめする理由は主に2つです。

髪を傷めない

ダメージヘアのイメージ
髪を傷めないことは、ウィッグを使う一つの利点です。白髪染めをしていると、根元から生えてくる白髪を染めるために、定期的に染めなければなりません。

白髪染めも、通常のおしゃれ染めと同様に髪や頭皮にダメージを与えてしまいます。

ウィッグを使えば、染める手間や経済的負担から解放されるうえ、髪や頭皮も傷めずに済んで身体的な負担も減ります。

好きなカラーを楽しめる

ヘアカラー例
ウィッグだと、気分や服装に合わせてカラーを変えられるのもうれしい点です。
黒髪やグレーはもちろんのこと、好みの色にもチェンジできます。

季節に合わせてカラーを変えるなど、ファッションとして楽しむこともできるでしょう。

白髪染めからウィッグにうまく切り替える方法

白髪染めをしていた方がウィッグに切り替えるには、次のような方法が考えられます。

ご自身の髪型や白髪の量などに応じて検討してみてください。

ショートカットにする

ショートカットイメージ
髪が短いほうが、中途半端に伸びた白髪は目立ちにくく、気になりません。

そのため、一度ショートカットにして、染めた髪と白髪とのカラー差を目立ちにくくさせてからウィッグに切り替える方法があります。

部分ウィッグから使ってみる

白髪染めをやめたことで、自身の髪がボリュームダウンしていたり、
薄毛が進行していたりすることに気づくケースもあります。

そんな時は、頭頂部や分け目など、気になる部分にのみ部分ウィッグをつけてみることをオススメします。

ボリュームアップが叶ううえ、
部分ウィッグに慣れることで、次第にウィッグを付けることにも慣れてきます。

白髪をあえて活かすグレイヘア

白髪を隠す方法を紹介してきましたが、
最近では、白髪を染めずにあえて活かす「グレイヘア」を取り入れる方も増えています。

グレイヘアにすることで、白髪を隠す負担がなくなり、自然体の自分でおしゃれを楽しむことができます。


グレイヘアにはウィッグがおすすめ


白髪を染めずにグレイヘアにすることを考える方にとって、
最大の難関は染めた髪からグレイヘアになるまでの移行期です。

根元だけ白髪だと、
「だらしなく見えてしまうのではないか」
「みっともないと思われそう」
などと気にしてしまう方も多いでしょう。

ウィッグを使って上手に隠してしまえば、移行期を乗り越えられます。



白髪がまだ少ない時期には、頭頂部を中心に、
つむじや前髪など気になる部分のみを隠す「部分ウィッグ」を使うことで、周囲にも気づかれにくく、若々しい印象となります。

白髪が増えてきたら、全体を覆う「フルウィッグ」を使用する方法もあります。

そうすることで、中途半端に伸びている白髪を伸ばしていけるでしょう。

このように、ウィッグはタイミングに合わせて選べるため、大変便利です。

白髪染めをやめて、ウィッグを使いながらグレイヘアを育てていくのもひとつの手段ですね。

エデューではグレイカラーウィッグが作れる

グレイヘアの移行用のウィッグ
エデューでは、グレイカラーのウィッグもご用意しております。

白髪のツヤや質感などの種類、混合率などを選べるうえ、
オーダースタイルで好みの髪型にできるのも特徴です。

手軽にグレイカラーを楽しめるので、イメージチェンジとして選ぶのもおすすめです。

詳細ページはこちらより>>

【まとめ】

部分ウィッグ・特集ページアイコンSP

白髪をどうするかは誰しも考えるものです。

染めたり、アイテムで隠したりするのも方法ですが、手間が少なく自然に隠せるのはウィッグならではです。

白髪を隠したり、ボリュームアップしたりしたい方は、ぜひエデューのウィッグをお試しください。

また、ウィッグを着用しつつ段階的にグレイヘアへ移行するのもいいでしょう。

髪色の変化を利用して、新たなおしゃれにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。

ウィッグの詳細ページはこちらより>>

Contact edu.styleへのお問い合わせ

Column コラム すべての記事を見る

すべての記事を見る

お客さまの声 お客さまの声

User voice お客さまの声


医療用ウィッグの卒業。フルウィッグから部分ウィッグへ。医療用ウィッグの口コミedu札幌店

お仕事をしながらの治療-医療用ウィッグの口コミ edu札幌店

人毛100%よりお手入れが楽なミックス毛へ-医療用ウィッグの口コミ

ご家族も気づかないほど自然なウィッグ-ウィッグの口コミ

デフォルト画像

すべてを見る