ウィッグ 薄毛でお悩みの女性必見! ウィッグやケアなどお悩み解消方法をご紹介


薄毛でお悩みの女性必見! ウィッグやケアなどお悩み解消方法をご紹介・メイン画像

薄毛の原因は、
加齢やホルモンバランスの崩れなど生理的要因から、生活習慣によるものまでさまざま。

さらに薄毛のタイプもびまん性脱毛症やFAGAなど複数あり、ご自身の状況に合わせた対処法が必要です。


この記事では、薄毛の原因やタイプや対処法のほか、つけるだけで薄毛をカバーできる女性用ウィッグのメリットについてお伝えします。

薄毛の原因とは

薄毛を治したいとお考えなら、まずは女性が薄毛になる原因を把握しておくことが大切です。


薄毛の原因は主に2つあり、1つは加齢・ホルモンバランスなどの生理的要因、
もう1つはストレス・生活習慣などの生活習慣要因です。

ご自身がどちらに当てはまるのか、あるいは両方なのか、以下を見て思い当たる点がないか考えてみましょう。


生理的要因:加齢・ホルモンバランス

薄毛になる原因の1つが、加齢やホルモンバランスの乱れです。

髪の毛は加齢によりヘアサイクルが変わります。
年を重ねるにつれ成長期の髪の毛が減少し、さらに休止期の髪の毛が増えるため、軟毛になりやすくなります。

特に40代からその傾向が見られ、やわらかくコシのない髪の毛が増えることで抜けやすくなる一方、
発毛量が減ることで薄毛になりやすいのです。


また、更年期や老年期には女性ホルモンが減り、ホルモンバランスが崩れることも、抜け毛が増える原因となります。

女性ホルモンには「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の2種類があり、
このうち髪の成長に大きくかかわるのはエストロゲンです。

エストロゲンが活発に分泌されていれば、髪の毛も成長しやすくなります。


ところが、女性が40~50代で閉経を迎えると、女性ホルモンの分泌量が急激に減少。

ホルモンバランスが変わることで髪の毛の成長が遅くなったり、1本1本が細くなったりして、薄毛が目立ちやすくなります。



生活習慣要因:ストレス・生活習慣

髪の成長にとってよくない生活習慣や過度のストレスも、薄毛を引き起こす原因となります。

薄毛になりやすい生活習慣の例としては、
喫煙やストレスによる血流の悪化・過度なダイエットによる無理な食事制限・睡眠不足などが挙げられます。


健康な髪の毛を作るのに必要な成長ホルモンの分泌は、就寝後最初の深いノンレム睡眠(およそ入眠後1時間半~3時間)がピークと言われています。

夜更かしを避けて、しっかり眠るようにしましょう。

タンパク質をとって油は控えめにするなど、食生活にも気をつけてください。

また、ストレスをうまく解消することも大切。

スポーツや趣味など自分の好きなことを行ってストレスを発散し、
あまりため込みすぎないようにしましょう。

薄毛のタイプとは

女性の薄毛にはさまざまなタイプがあります。

髪が全体的に薄くなる「びまん性脱毛症」のほか、
出産後のホルモンバランスが影響する「分娩後脱毛症」、
髪を引っ張ることによって抜ける「牽引性脱毛症」、
女性の男性型脱毛症と呼ばれる「FAGA」などです。

それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。



びまん性脱毛症

びまん性脱毛症は、一部分ではなく髪が全体的に薄くなる脱毛症です。

「びまん」という言葉は、全体的に広がることを意味しています。

この脱毛症では髪の成長も遅くなり、髪の毛の1本1本が細くて簡単に切れやすくなるのが特徴です。

「髪のボリュームが全体的に少なくなった」
「髪をひとつにまとめたときに地肌がうっすらと見える」と感じる場合は、びまん性脱毛症かもしれません。

また、びまん性脱毛症では髪の分け目が広がっているように見えることもあります。



分娩後脱毛症

分娩後脱毛症は、出産後にホルモンバランスが崩れることによって起こるもの。

妊娠中は女性ホルモンの分泌量が増えるため抜け毛が少なくなりますが、出産後は妊娠中に抜けるはずだった髪の毛が抜けてしまい、
一時的に薄毛になってしまうのです。

出産を経験した女性の多くが分娩後脱毛症に悩まされています。

一般的には出産後半~1年程度で元の状態に収まってくるので、あまり心配し過ぎないようにしましょう。



牽引性脱毛症

牽引性脱毛症は髪が引っ張られることで刺激を受け、
その部分だけ薄毛になる脱毛症です。

刺激を受けた髪や頭皮が傷むと、血行障害や脱毛へとつながります。

同じ髪形を続けることで起こりやすく、ヘアアレンジをする機会が多い方やエクステをつけている方などに多く見られ、年齢に関係なく発症します。


FAGA

FAGAは「女性男性型脱毛症」のことで、女性ホルモンが過度に減少することで起こります。

前頭部や後頭部から薄毛になるなど、男性の脱毛症に似ているのが特徴。

初期症状には抜け毛の増加・分け目の広がりなどが見られます。

加齢が原因となるケースも多く、閉経後の女性に発症しやすい傾向があります。

薄毛のお悩み対処法

髪が薄いとせっかくのおしゃれも決まらない、人に見られるのが恥ずかしいと感じる方もいるでしょう。

「薄毛を隠したい、治したい」とお悩みの方向けに、対処法をまとめました。



ウィッグでカバー

薄毛をすぐにカバーしたいならウィッグを使用するのがおすすめです。

ウィッグのメリットは、手軽に薄毛を隠して髪の毛にボリュームを出せることです。

増毛・育毛治療を行うとある程度の時間がかかりますが、ウィッグはサッとつけるだけで時間をかけずにカバーできます。


また、気になる頭頂部や後頭部などに部分的につけられるため、
薄毛をピンポイントでカバーできるのがうれしいところ。

一般的にはお手入れも週に1回ほどでよいため、手間がかからず気軽に使いやすいでしょう。



増毛、育毛治療を受ける

薄毛を治したい場合は、増毛・育毛治療を検討してはいかがでしょうか。

増毛は地毛に人工毛を結びつけるなどの方法でボリュームを出すこと
、育毛は内服薬や外用薬などで治療して地毛そのものを根本的に増やすことを指します。

増毛・育毛を行い薄毛が改善されると、温泉に入るときやスポーツをするときなどウィッグが使えない場面でも安心できるでしょう。

ただし、増毛・育毛治療には費用と時間がかかります。

薄毛にお悩みならエデューにお任せ!

薄毛に効果的なウィッグの特集ページ・バナー
薄毛にお悩みの女性には、美容室エデューのウィッグがおすすめです。

美容室は60~70代の方からの支持が多く、日本人女性に合うフルウィッグ・部分ウィッグ(ヘアピース)を幅広く揃えています。

サロンで人気の製品をはじめ、ショート・ボブ・ロングなどさまざまなヘアスタイルのウィッグから選べるのが魅力です。

エデューでは、女性スタッフが1人1人にぴったりのウィッグを選びます。

顔の形や肌色などに合わせてスタイリングすることで、ウィッグを着用した状態でも、まるで自分の髪のように自然に仕上がります。

初めてのウィッグでも安心して利用できるでしょう。

さらにエデューの医療用ウィッグは、人毛と化学繊維毛が混ざった人毛ミックス毛を使用しています。

化学繊維毛はテカリがデメリットといわれていますが、エデューでは製造方法を改善し、熱処理を加えてテカリを飛ばす、数色を混ぜるなどの方法で、自然な質感の化学繊維毛を実現しました。

値段が気になる方でも手に取りやすいお手頃価格が特徴で、
分割でも購入できるため、月々の美容代程度の出費で済みます。

薄毛に効果的なウィッグの特集ページはこちらより>>

【まとめ】

薄毛の原因やタイプは多様で、睡眠や禁煙などの対処法があります。

増毛・育毛治療を行って、時間をかけてじっくり治していくこともできるでしょう。


薄毛をすぐにカバーしたい場合はウィッグをつけるのが簡単かつ効果的です。

エデューではサロンで人気の製品などさまざまなウィッグを揃えています。

プロの女性スタッフが1人1人に合わせてスタイリングしているので、自然な仕上がりをお求めの方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

Contact edu.styleへのお問い合わせ

Column コラム すべての記事を見る

すべての記事を見る

お客さまの声 お客さまの声

User voice お客さまの声


医療用ウィッグの卒業。フルウィッグから部分ウィッグへ。医療用ウィッグの口コミedu札幌店

お仕事をしながらの治療-医療用ウィッグの口コミ edu札幌店

人毛100%よりお手入れが楽なミックス毛へ-医療用ウィッグの口コミ

ご家族も気づかないほど自然なウィッグ-ウィッグの口コミ

デフォルト画像

すべてを見る